著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

責任の所在めちゃくちゃ! 50人の列に並んだらノーチェックでスタジアムに通された

公開日: 更新日:

大会編④

 ボンジーア!(こんにちは!)

 ボクがカタールに来てから1カ月が経とうとしている。ここまでの日々をひと言で言い表すなら「ストレス」だ。試合は面白いし、世界のサッカークレージーが一堂に会しているのも美しい光景だ。ただ、大会運営が本当にひどい。

 サポーターが困っている話はいろいろ伝わっているけど、ボクたち記者もかなり苦労している。ネットがつながらない、配布物が来ない、記者証が認識されない。まぁ~こんなトラブルはW杯ではよくあることだけど、ここの問題は「責任の所在が分からない」ことだ。

 周りにいるのは外国人ボランティアばかり。前も言ったように、何を聞いてもほとんど「アイドンノー」と返ってくるんだ。責任者に聞きたくても、誰に言ったらいいのか分からない。

 今回のW杯はFIFAとカタール政府の他にシュプリームコミッティーとQ22という4つの団体が運営している。それぞれが別々の役割を担っているので、クレームを入れても、「それはウチの管轄ではありません」となる。何かあるたびに責任者を捜して走り回ることに疲れ果ててしまった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?