学校にマスク持参の科学的根拠は? “手作り”で防げるのか

公開日: 更新日:

 文科省が作成した学校再開に向けたガイドラインを聞いて、仰天した人も多いのではないか。

 咳き込む子供は仕方ないが、近距離での会話や発声が必要な場面でも、できる限りマスクを着用するよう求めており、登校には「マスクが必須」といわんばかりの内容だ。それに合わせて春休み期間中に各家庭でマスクを作るよう呼びかけたほか、家庭での対応が難しい場合を想定し、社会教育施設や子育て支援関係者などにより、手作りマスクの普及に努めてほしいとしている。手作りで防げるとは驚きだ。ガイドラインにはマスクが入手できない児童・生徒がいじめられるようなことがないよう、注意を促しているが、そのための解決策は何も書かれておらず、無責任極まりない。

 今は医療従事者ですらマスクを手に入れるのが困難だ。どうすればいいというのか。そもそもいつから、マスクで新型コロナウイルスを防げるということが学校現場で強要されるほど、科学的根拠を持つ医学常識になったのか? 長く地域医療と公衆衛生に携わってきた岩室紳也医師が言う。

「感染していない人がマスクをすることでウイルスを防げるという事実はありません。それが本当なら医師や看護師が新型コロナウイルスに感染することはないはずです。現実には日本でも医師や看護師は感染していますし、イタリア、フランスでは多くの死者を出しています。感染している人がマスクで他人を感染させるリスクを減らせるのは、飛沫に含まれるウイルスの飛散を防ぐからです。ただ、ウイルスはとても小さく、飛沫が乾くとマスクの網の目を楽々通ってしまいます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋