著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

ビタミン豊富なパプリカは「色」によって味と栄養素が変化

公開日: 更新日:

 色鮮やかなパプリカは、ナス科トウガラシ属に分類される野菜。学名も「Capsicum annuum」とピーマンや唐辛子と同じ仲間です。日本では、果実色の特徴から通称「カラーピーマン」と呼ばれることもありますが、ピーマンとは栽培品種が異なり、成熟してから収穫されるパプリカは未熟な状態で収穫されるものより栄養価が高く、大型で肉厚、ジューシーで甘味が強いことが特徴です。

 旬の時期は7~10月ごろで6月はそのはしり。成熟の具合によって色が変わり、一番早く収穫したものが黄色、そこから熟していくにつれてオレンジ、赤と色が変化し、色によって味と栄養成分が異なります。

 赤はほんのりと甘味があり、カプサンチンという色素成分があり、抗酸化作用やがん予防が期待できます。活性酸素を消去する抗酸化作用を持つビタミンC、免疫力アップに効果的なβ―カロテンも豊富です。実はビタミンCはパプリカから発見された成分で、発見者はノーベル医学・生理学賞を受賞しています。

 パプリカのビタミンCは100グラム当たり170ミリグラムとピーマンのおよそ2.2倍含まれています。また、β―カロテンも100グラム当たり1100マイクログラムで、ピーマンの2.75倍も含まれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋