著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

「堂安律は本田圭佑によく似ている」ガンバJr.ユース時代の監督が「人間力」に太鼓判

公開日: 更新日:

決して弱音は吐かず、ここ一番で大仕事をする

 ──堂安は中1からレギュラーだったんですか?

「2つ上に井手口陽介(セルティック)と鎌田大地(フランクフルト)ら良い選手が多くいたので1年の時は出場が難しかった。2年から試合に出るようになりました。その12年度は高円宮杯U-15など3冠を取ったチームの一員でした。初瀬や林大地(シントトロイデン)、田中駿汰(コンサドーレ札幌)らヤンチャ坊主が多い中で堂安は揉まれましたが、決して弱音は吐かなかった。そういうところは圭佑によく似ている。弱みを見せなかったり、前向きな考え方、負けず嫌いな精神力、人としてのスケール感の大きさは、2人に共通する部分だなと思います」

 ──大舞台にも強いと。

「そうです。中2の高円宮杯U-15決勝で大宮と戦った時も律は2点目を奪い、3-2と追い上げられた後半もダメ押しの4点目を取った。それもつま先でちょっと触ったシュートが、ポストに当たって中に転がって入った。『律、持ってるな』としみじみ感じたことを覚えています。17年U-20W杯(韓国)のイタリア戦の5人抜きゴールもそうだったけど、彼はここ一番で大仕事をします」

 ──02年日韓W杯2ゴールの稲本、10年南アからW杯3大会連続で計4ゴールの本田の系譜を継ぐ可能性がありそうですね。

「イナと圭佑は、本番で結果を出せるだけのずぬけたメンタルの強さを備えている。律もその要素を持ち合わせているし、十分にチャンスがあると思います。そのためにもクラブで結果を出すことが重要。この夏に移籍したフライブルクは欧州ELにも参戦しますし、今が勝負どころだと思います」

■新天地フライブルクで猛ダッシュ

 ──堂安は森保ジャパン発足時はエース候補に位置付けられていました。しかし、W杯最終予選の重要局面でまさかの落選を強いられました。

「代表から外れて『怪我してません!!』ってユーモアを交えたコメントを出せるのは、やっぱり関西人ですね(笑)。そこでも『監督のせいやない、自分のせいや』と考えられるのは中学時代と一緒。彼のところは両親の育て方がいいんだと思います。だから素直で明るいメンタリティーになれたのでしょう」

 ──堂安がW杯メンバーに食い込むには何が必要ですか?

「右の伊東純也(ランス)、左の三笘薫(ブライトン)の両サイドアタッカーのようなスピードタイプではない。なので中寄りの位置でSBの攻め上がりを引き出したり、右サイドから一瞬で中に入って左足でシュートを放ったり、そういった良さを出していくことが必要だと思います。一方、タテに強引に出ていくのも律の持ち味。そこもなくさずにやってもらいたい。タテに行くのか、味方を生かすのか……というバランスの取り方は、中学時代も苦労してました。何でもソツなくやるだけでは怖くない。やっぱりフィジカルの強さ、シュート力といった良さを押し出してほしいです。最終的には、タイプの似た久保(建英=レアル・ソシエダ)との競争かもしれないですね。ただ、登録人数が3人増えて26人になったので2人ともチャンスは広がったと思います」

 ──ガンバで28年間育成に携わり、代表選手を数多く指導してきた鴨川さんから、堂安にアドバイスがあるとすれば?

「僕が言うのもおこがましいけど、クラブでどれだけ良いキャリアを積むか、これが大事だと思います。イナも圭佑も欧州で長くプレーして数々の修羅場をくぐったからこそ、W杯本大会でも活躍できたんです。(4年に1度の)W杯は巡り合わせも大きい。でも、クラブで結果を出し続けていたら、必ず監督は呼んで使ってくれるはず。律は今季、新天地のフライブルクで開幕から猛ダッシュを見せてほしいです」

 ◇  ◇  ◇

堂安律(どうあん・りつ) 1998年6月16日生まれ。兵庫県出身。ガンバ大阪ジュニアユース時代にU-15年代全国3冠を達成。ユース時代に16歳344日でトップデビュー。2017年6月にオランダ1部フローニンゲンに移籍。同国1部PSV-独1部ビーレフェルト-PSVでプレー。22年7月5日に独1部フライブルクに完全移籍。18年8月に日本代表初招集。21年夏の東京五輪に背番号10で出場。身長172センチ・体重70キロ。

▽鴨川幸司(かもがわ・こうじ) 1970年7月28日生まれ。大阪府出身。釜本FCのコーチを経て92年に発足したガンバ大阪アカデミーの育成部門で辣腕ぶりを発揮。稲本潤一本田圭佑宇佐美貴史昌子源、鎌田大地、林大地ら日本代表選手を育てた。2004年から16年までガンバ大阪ジュニアユース監督。19年12月にガンバ大阪を離れ、翌20年2月に大阪府の枚方市、寝屋川市、交野市など北河内地域を中心に活動するJFL・FCティアモ枚方のアカデミーダイレクターに就任。ジュニアユース監督を兼務している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋