著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

6月のブラジル戦のような危険なプレーをW杯でまたやったら…日本の快進撃はないだろうね

公開日: 更新日:

 W杯がついに目前に迫ってきたね。ボクが滞在しているドーハの街でも、少しずつサポーターの姿が見られるようになってきたよ!

 さて、これまで大会の裏話をしてきたけど、今日はボクの母国ブラジルと日本のサッカーの話をしようか。

 ブラジルは南米予選をぶっちぎりの成績で突破した。前回より1試合少なかったけど(新型コロナウイルス関連で中断したアルゼンチン戦は再戦なし)、勝ち点45に40得点は南米予選史上最高。親善試合を含めてここ1年半は無敗の状態だ。

 そんな中、ブラジルにとって最も厄介だったのが、6月の日本戦だ。といっても「難しい試合」って意味じゃない。物理的に“当たり”がもの凄くハードだったんだ。

■ブラジル戦0-1で日本人は勘違いしていないか?

 日本の戦略はラフなプレーでブラジルをブロックして足を止めようとした。0-1で終わったから日本国内は善戦ムードだったよね? ブラジルの選手が日本を褒めていたような報道がされたみたいだけど、そんなワケないよ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋