カルダモン焼酎のソーダ割りでインド宮廷料理を食す

公開日: 更新日:

 インド宮廷料理「マシャール」(東京・大森)で、インド宮廷料理の達人モハマド・フセイン氏の特別メニューをいただいた。

 軟らかくした羊脚肉をタンドール窯で焼いた「マトンラーン」、ピーマンに野菜やナッツを詰めてタンドール窯で焼いた「タンドリーシムラミルチ」、カシューナッツをベースに9種類の野菜・豆・ナッツで作ったカレー「ナブラタンコルマ」など、フセイン・シェフの渾身の料理がずらり。シェフとやりとりしてメニューを決めてくれた幹事さんのおかげで、大満足の一夜だった。

 プロ中のプロの料理を再現することは当然ながらできないが、家でもやってみたいと思ったのが、「カルダモン焼酎」のソーダ割り。スパイスのカルダモンのいい香りが食欲をそそるし、カルダモンを使うインド料理にばっちり合う。

 カルダモンはカレー粉の主原料のひとつ。スパイスの女王とも呼ばれていて、紅茶に入れたりもする。インドでは薬にも用いられ、伝統医療「アーユルベーダ」では、安全な消化促進剤とされているとか。カルダモンの成分「テルピニルアセテート」が胆汁の分泌を助け、胃もたれを改善するそうだ。なお、日本でも明治時代から、食欲を促す薬の原料として利用されてきたという。

 調べてみると、カルダモン焼酎は、そういった商品が売られているらしい。スーパーでカルダモンのホールを買ってきて、自分で焼酎に漬け込むのも良さげ。ただし、自家製漬け込み酒を造る際には、酒税法でさまざまな決まり事があるので、そちらの確認が必須。 (和)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」