著者のコラム一覧
小堀鷗一郎医師

1938年、東京生まれ。東大医学部卒。東大医学部付属病院第1外科を経て国立国際医療センターに勤務し、同病院長を最後に65歳で定年退職。埼玉県新座市の堀ノ内病院で訪問診療に携わるようになる。母方の祖父は森鴎外。著書に「死を生きた人びと 訪問診療医と355人の患者」(みすず書房)。

患者にとっては負担でも「延命装置」が必要な時もある

公開日: 更新日:

「自宅で穏やかに最期を迎えることを希望している人には、たとえ死が間近に迫ってきたとしても救急車を呼ぶことはありません。病院に搬送されれば、医療人の良心にかけて考えられる限りの延命措置を施されるからです」

 高度な医療の発達のおかげで、平均寿命は延伸している。しかし高齢者の場合は、苦しい治療の末に一命を取り留めたとしても、以前のような生活をおくれなくなるリスクも高い。自分の意思で判断し行動できるような状態に戻るのであればいいが、自発呼吸の回復もままならず、ベッドの上で眠ったように生きながらえることもある。生体への影響は大きいのだ。

「高齢者の多くは、日常生活の基本的な動作である食事や排泄、歩行などについて、入院時よりもどんどん低下していくでしょうね。一向に改善が期待できないまま、寝たきりで最期を迎える方もいます。そうなると、本来迎えるはずであった最期を迎えられなくなります。延命の治療は患者にとって苦しいもの。点滴で栄養を補給しても、分解能力が衰えた体は受け付けないので、むくみや痰(たん)を増加させるだけで、さらなる措置が必要になってくることもあります。それを承知で生命の延長を図ることに、果たしてどれだけの意味があるのでしょうか」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ