東証改革で市場激変! グロース市場上場維持リスク…約170社こそ「買い」

公開日: 更新日:

 東京証券取引所(東証)の改革で上場廃止につながる上場維持基準も設定され、各市場では生き残り策が活発化している。狙い目はグロース市場だという。

  ◇  ◇  ◇

 かつては東証1部、2部、マザーズ、ジャスダックと4つの市場区分があったが、2022年4月からプライム市場、スタンダード市場、グロース市場の3つの新市場に区分された。それぞれ上場基準と上場維持基準も異なる。わかりやすい上場維持基準は流通株式時価総額で、時価総額は、株式市場において企業価値を表す指標の一つだ。

「東証再編に伴う市場変更の背景には2つの理由がある」と上場ベンチャーの資金調達を支援するグロース・キャピタル社の嶺井政人代表は話す。

 1つ目の理由は、市場が玉石混交になっていたこと。小さな企業もあれば、グローバルに挑戦する企業もあり、区分コンセプトが曖昧に。その結果、区分へのインデックス投資も曖昧になり、投資家も投資しづらくなっていた。

 2つ目は成長を促す区分になっていなかった。

「日本企業は上場のハードルが高いが、上場後は成長しなくても残り続けられる。日本の大学みたいな感じです。上場した企業の成長を促すため、上場維持基準が設けられました」

■基準の変更

 この上場維持基準で論点となるのは次の2つ。

①基準を満たしていないがプライム市場にいる企業。

 流通株式時価総額100億円以上は容易に達成できないため、そのギリギリのラインにいる企業がいる。未達の企業は23年9月までは無審査でスタンダードに移行できたが今や対象外。スタンダードに移るにも新規上場と同様の審査を受ける必要がある。時価総額を上げるために既存事業の成長に向けたアクションやM&Aなどをする必要がある。

②グロース市場にいながら、早晩基準を満たさなくなる可能性がある企業。
<上場10年経過後から時価総額40億円以上>という維持基準で、東証は、この基準をより厳しくする見通しだ。

 たとえば、2月7日付ヤフーファイナンスを確認すると、グロース市場563社のうち、171社が時価総額40億円割れだ。投資家としてはこの171社への投資は避けたほうがよさそうだが、嶺井氏の見方は異なる。

「171社は上場廃止されないため、成長へのプレッシャーがかかっている状態。基準を満たしている会社以上に成長にアグレッシブな会社もある。一律にネガティブにとらえる必要はありません」

 むしろ買いかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    岡田阪神は「老将の大暴走」状態…選手フロントが困惑、“公開処刑”にコーチも委縮

  2. 2

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  3. 3

    巨人原前監督が“愛弟子”阿部監督1年目Vに4日間も「ノーコメント」だった摩訶不思議

  4. 4

    巨人・阿部監督1年目V目前で唇かむ原前監督…自身は事実上クビで「おいしいとこ取り」された憤まん

  5. 5

    中日・根尾昂に投打で「限界説」…一軍復帰登板の大炎上で突きつけられた厳しい現実

  1. 6

    安倍派裏金幹部6人「10.27総選挙」の明と暗…候補乱立の野党は“再選”を許してしまうのか

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    79年の紅白で「カサブランカ・ダンディ」を歌った数時間後、80年元旦に「TOKIO」を歌った

  4. 9

    阪神岡田監督は連覇達成でも「解任」だった…背景に《阪神電鉄への人事権「大政奉還」》

  5. 10

    《スチュワート・ジュニアの巻》時間と共に解きほぐれた米ドラフト1巡目のプライド